海の合宿2日目です。
朝から良い天気です。
大浦荘からの日の出です。

朝から良い天気です。
大浦荘からの日の出です。

合宿2日目
6:00起床です。
子ども達は5時頃には目が覚めていたみたい。
私(Kコーチ)は子ども達に起こされてやっと起床(笑)
宿からすぐの間口漁港まで朝の散歩
体操をしています。
集合写真
宿に戻って朝ごはん
泳力だめしに備えてたくさん食べました。
朝食後は早速泳力試しに備えて午前の練習。
泳力試しは
初級:海でけのび→背浮き→バタ足
海、透明度抜群でキレイでした。
東京から1時間とは思えません
↓
中級、なかよし:沖でクロール(10m~50m)
上級:沖で平泳ぎ(10m~50m)
遠泳:隊列を組んで遠泳1時間
途中のリタイヤも無く、全員頑張って泳ぎきりました
昼食は浜でおにぎり
スイカ割りもやりました
ざんね~ん
割った後のスイカは美味しく頂きました。
この辺はスイカの産地なので、
スイカ割りに使う用の「す」のはいったスイカが
無いらしいです。
このスイカもずっしりとしていて中々割れませんでした。
味も最高
お楽しみの自由時間
宿に戻って閉会式。
頑張った全員にコーチから賞状が手渡されました!!
2日間お世話になった大浦海岸に別れを告げて
一路品川へ。
さすがにみんなぐっすりです
どんな夢を見ているのでしょうか
4:20無事に品川駅に到着。
全ての日程を終え、解散となりました
いかがでしたでしょうか?
合宿を行っている大浦海岸は
電車やバスの便が無く(最寄のバス停から徒歩20分!!)
昔ながらの佇まいの海の家が2軒だけ。
こんな場所でドルフィンの海の合宿は行われています。
ドルフィンの皆さんはまた9月に会いましょう!!
夏休みのおはなし、いっぱい聴かせて下さいね
6:00起床です。
子ども達は5時頃には目が覚めていたみたい。
私(Kコーチ)は子ども達に起こされてやっと起床(笑)
宿からすぐの間口漁港まで朝の散歩
体操をしています。

集合写真

宿に戻って朝ごはん

泳力だめしに備えてたくさん食べました。
朝食後は早速泳力試しに備えて午前の練習。

泳力試しは
初級:海でけのび→背浮き→バタ足
海、透明度抜群でキレイでした。
東京から1時間とは思えません
↓

中級、なかよし:沖でクロール(10m~50m)

上級:沖で平泳ぎ(10m~50m)
遠泳:隊列を組んで遠泳1時間

途中のリタイヤも無く、全員頑張って泳ぎきりました


昼食は浜でおにぎり



スイカ割りもやりました


ざんね~ん

割った後のスイカは美味しく頂きました。
この辺はスイカの産地なので、
スイカ割りに使う用の「す」のはいったスイカが
無いらしいです。
このスイカもずっしりとしていて中々割れませんでした。
味も最高


お楽しみの自由時間


宿に戻って閉会式。
頑張った全員にコーチから賞状が手渡されました!!

2日間お世話になった大浦海岸に別れを告げて
一路品川へ。

さすがにみんなぐっすりです


どんな夢を見ているのでしょうか

4:20無事に品川駅に到着。
全ての日程を終え、解散となりました


いかがでしたでしょうか?
合宿を行っている大浦海岸は
電車やバスの便が無く(最寄のバス停から徒歩20分!!)
昔ながらの佇まいの海の家が2軒だけ。
こんな場所でドルフィンの海の合宿は行われています。

ドルフィンの皆さんはまた9月に会いましょう!!
夏休みのおはなし、いっぱい聴かせて下さいね


追記を閉じる▲
第27回海の合宿は参加36名、
大人の方も合わせると総勢60名の参加で
にぎやかに行われました!!
天候も海のコンディションも上々で、充実した内容となりました!!
合宿の1日目をダイジェストでお伝えします。
今年参加できなかった皆さんも参考していただき、
来年は是非参加して欲しいなぁと思います。
大人の方も合わせると総勢60名の参加で
にぎやかに行われました!!
天候も海のコンディションも上々で、充実した内容となりました!!
合宿の1日目をダイジェストでお伝えします。
今年参加できなかった皆さんも参考していただき、
来年は是非参加して欲しいなぁと思います。
7/25(日)7:20に品川駅に集合
始発の電車でラクラク座って三浦海岸を目指します
三浦海岸からはバスで大浦海岸へ移動です。
今年は最寄バス停までの直行便をチャーターしました
バス停から大浦海岸までは徒歩で移動。
まわりはお店なんかはもちろんありません。
スイカ畑の中をひたすら歩きます。
宿に着いたら
早速練習に備えて水着に着替えます。
毎年お世話になっている民宿大浦荘です。
雑多な玄関(笑)
古き良き昭和のテイスト満載です
海岸で体操。
顔や体が白っぽいのは強烈な日差しから
肌を守るためにチンク油を塗っています。
薄くでいいって言ってるのに、盛っている人も
いますね(笑)KISSか聖飢魔IIのように
泳力班クラスごとに分かれて練習開始です。
午前練習、午後練習と1日たっぷり練習します。
午前練習後、お昼ご飯です。
毎年恒例のカレーライス
子ども達は大人も顔負けの食べっぷり!!
2回3回とおかわりをする子も(笑)
沢山食べて午後の練習に備えます。
午後もひたすら練習です。
中級の練習中。
上級の練習です
↓遊んでいるわけではなくてw 平泳ぎの足の練習をしています。
夕食の様子
みんな残さず食べよう!!
夕食を食べながら開会式を行っています。
夜のレクリエーション。
ナイトハイク
ドルフィンの合宿名物の打ち上げ花火。
毎年消防や警察の方、近隣の民宿の方にも
ご理解ご協力を頂いて開催しています。
子ども達は9時にはみんなぐっすり夢の中でした
2日目に続く

始発の電車でラクラク座って三浦海岸を目指します


三浦海岸からはバスで大浦海岸へ移動です。
今年は最寄バス停までの直行便をチャーターしました


バス停から大浦海岸までは徒歩で移動。

まわりはお店なんかはもちろんありません。

スイカ畑の中をひたすら歩きます。
宿に着いたら
早速練習に備えて水着に着替えます。

毎年お世話になっている民宿大浦荘です。
雑多な玄関(笑)
古き良き昭和のテイスト満載です


海岸で体操。
顔や体が白っぽいのは強烈な日差しから
肌を守るためにチンク油を塗っています。
薄くでいいって言ってるのに、盛っている人も
いますね(笑)KISSか聖飢魔IIのように


泳力班クラスごとに分かれて練習開始です。
午前練習、午後練習と1日たっぷり練習します。
午前練習後、お昼ご飯です。
毎年恒例のカレーライス

子ども達は大人も顔負けの食べっぷり!!
2回3回とおかわりをする子も(笑)
沢山食べて午後の練習に備えます。
午後もひたすら練習です。
中級の練習中。


上級の練習です

↓遊んでいるわけではなくてw 平泳ぎの足の練習をしています。

夕食の様子
みんな残さず食べよう!!

夕食を食べながら開会式を行っています。

夜のレクリエーション。
ナイトハイク

ドルフィンの合宿名物の打ち上げ花火。
毎年消防や警察の方、近隣の民宿の方にも
ご理解ご協力を頂いて開催しています。

子ども達は9時にはみんなぐっすり夢の中でした

2日目に続く

追記を閉じる▲
Yコーチより
第27回「海の合宿」お疲れ様でした。
天候にも恵まれ、事故もなく、本当に楽しい、
そして大人になって行く過程での大きな大きな2日間になったと確信しています。
コーチ、お手伝いの皆様、備品なども含め、影から支えて下さった皆様にお礼申し上げます。

今回の合宿は、昨年の水温23℃とは一変し、29℃という最高のコンディションで練習することができました。
そんな中で子ども達は、一人欠けることもなく、最後の泳力だめしまでがんばりきりました。
お子さんを誉めてあげて下さい。

花火などのレクも予定通りに行うこともでき、本当に充実した2日間だったと思います。
今回、参加できなかったお父さん、お母さん、ぜひ来年はご一緒にどうぞ!!
ドルフィンの合宿はすごいですヨ。楽しいですヨ。
そして、なぜか涙が出てきてしまうんです。お待ちしています。

第27回「海の合宿」お疲れ様でした。
天候にも恵まれ、事故もなく、本当に楽しい、
そして大人になって行く過程での大きな大きな2日間になったと確信しています。
コーチ、お手伝いの皆様、備品なども含め、影から支えて下さった皆様にお礼申し上げます。

今回の合宿は、昨年の水温23℃とは一変し、29℃という最高のコンディションで練習することができました。
そんな中で子ども達は、一人欠けることもなく、最後の泳力だめしまでがんばりきりました。
お子さんを誉めてあげて下さい。

花火などのレクも予定通りに行うこともでき、本当に充実した2日間だったと思います。
今回、参加できなかったお父さん、お母さん、ぜひ来年はご一緒にどうぞ!!
ドルフィンの合宿はすごいですヨ。楽しいですヨ。
そして、なぜか涙が出てきてしまうんです。お待ちしています。

ドルフィン海の合宿1日目が無事に終了しました!!
心配されたお天気も快晴で、子どもたちも楽しく練習を行いました。
水温も高めでリタイアする子もなく、練習終了。
ナイトハイクやお楽しみの花火も予定通りに行われました。
明日は10:20から泳力試し!!
練習の成果を存分に発揮してくれることでしょう!!
写真が上げられなくて申し訳ありません。
ネット環境が弱くて…
明日追記して写真も見れるようにしたいと思ってます。
ではおやすみなさいzzz
心配されたお天気も快晴で、子どもたちも楽しく練習を行いました。
水温も高めでリタイアする子もなく、練習終了。
ナイトハイクやお楽しみの花火も予定通りに行われました。
明日は10:20から泳力試し!!
練習の成果を存分に発揮してくれることでしょう!!
写真が上げられなくて申し訳ありません。
ネット環境が弱くて…
明日追記して写真も見れるようにしたいと思ってます。
ではおやすみなさいzzz
いよいよ海の合宿まで2週間。。。
梅雨明けのカウントダウンといつ梅雨明けするのだろうか。。。とやきもちの毎日ですが、
ここで大浦海岸を紹介します。
紹介されているサイトは以下のサイトです。
覗いてみてください。
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?spotId=14210cb3490059227
http://www.azami.sakura.ne.jp/miurahantou/oourakaigan.htm
http://jiyolog.jp/misaki/8/a050417d.html#ooura
梅雨明けのカウントダウンといつ梅雨明けするのだろうか。。。とやきもちの毎日ですが、
ここで大浦海岸を紹介します。
紹介されているサイトは以下のサイトです。
覗いてみてください。
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?spotId=14210cb3490059227
http://www.azami.sakura.ne.jp/miurahantou/oourakaigan.htm
http://jiyolog.jp/misaki/8/a050417d.html#ooura
昨日までハッキリしない天気でしたが、今日はどピーカンでした 

毎年同じ場所に行くとはいえ、合宿の前に必ず下見に行き
海の様子等のチェックをしています。
合宿当日の進行がスムーズに運ぶように
宿のおかみさんとも打ち合わせを行いました!!
打ち合わせ後は海へ~

海の様子は、例年とほとんど変わりません(笑)
今年は気温も高めなので去年ほどの低温ではなさそうで
泳ぎやすいコンディションになりそうです。
コーチは海組と陸組に別れて行動します。

ナイトハイク(肝試しともいうw)のコースを探します。
この辺りもこの10年ほどで宅地化が進み、
毎年コースの選定に苦心しています^^;
高台に出ました。
大浦海岸が一望できます
海の水質も良好です。
優雅に泳いでいる人も…って、んっっ
ここ。注目w
下見で遠泳している
YコーチとMコーチでした(笑)
恒例の花火もやりますよ~
大浦海岸は以前4軒の海の家が営業していましたが、今年は2軒のみの営業でした…
三浦海岸も久里浜も三崎も
このところの不景気で相次いで花火大会の中止や廃止という話を聞きました。
合宿の出し物の1つで始めた打ち上げ花火大会ですが、
毎年7月最後の日曜にやってきたことで
近所の方もちらほら見に来てくれるようになりました。
そこで、今年は花火大会のポスターを作製。
ご近所の民宿にも配ってきました~
たった20分の花火ですが、少しでも地域の活性化に役立てればなぁ…と思います。


毎年同じ場所に行くとはいえ、合宿の前に必ず下見に行き
海の様子等のチェックをしています。
合宿当日の進行がスムーズに運ぶように
宿のおかみさんとも打ち合わせを行いました!!
打ち合わせ後は海へ~

海の様子は、例年とほとんど変わりません(笑)
今年は気温も高めなので去年ほどの低温ではなさそうで
泳ぎやすいコンディションになりそうです。
コーチは海組と陸組に別れて行動します。

ナイトハイク(肝試しともいうw)のコースを探します。
この辺りもこの10年ほどで宅地化が進み、
毎年コースの選定に苦心しています^^;
高台に出ました。
大浦海岸が一望できます


海の水質も良好です。

優雅に泳いでいる人も…って、んっっ


ここ。注目w

下見で遠泳している
YコーチとMコーチでした(笑)
恒例の花火もやりますよ~


大浦海岸は以前4軒の海の家が営業していましたが、今年は2軒のみの営業でした…
三浦海岸も久里浜も三崎も
このところの不景気で相次いで花火大会の中止や廃止という話を聞きました。
合宿の出し物の1つで始めた打ち上げ花火大会ですが、
毎年7月最後の日曜にやってきたことで
近所の方もちらほら見に来てくれるようになりました。
そこで、今年は花火大会のポスターを作製。
ご近所の民宿にも配ってきました~

たった20分の花火ですが、少しでも地域の活性化に役立てればなぁ…と思います。
追記を閉じる▲
【タグ】 海の合宿 大浦海岸
トラックバック(0) |
平成22年7月3日の日本経済新聞の土曜日欄より~
1位 たばこ
2位 お酒
3位 ギャンブル
「健康に悪いことになぜお金を使うの?」「飲みすぎて苦しそうなのに、なぜ飲むの?」「どうせあたらないのに」と耳の痛い感想を述べていた。
小学5年生から中学3年生男女200人を対象
1位 たばこ
2位 お酒
3位 ギャンブル
「健康に悪いことになぜお金を使うの?」「飲みすぎて苦しそうなのに、なぜ飲むの?」「どうせあたらないのに」と耳の痛い感想を述べていた。
小学5年生から中学3年生男女200人を対象
| ホーム |