品川区内の小学校で実際に給食を作られている
給食ネットの皆さんの指導の下、今年は12人が参加しました。

今年のメニューは
・五目チャーハン
・揚げ餃子
・わかめスープ
の3品。
実際に給食で出されているメニューです。

包んだ餃子をフォークで閉じています。
インド料理のサモサみたい(*^_^*)

こんな感じに~

おうちでもお手伝いしている様で、手つきが良いですね(^.^)

コーチの方が危なっかしいというw

炊き上がったご飯に「具」を混ぜています。
がんばって~(^^)/

できたー!!
参加者全員で試食しましたよ~
普段何気なく食べている給食ですが
心こめて一生懸命作られていることが良くわかりました。
嫌いなものも、チョットがんばって食べないとなぁ・・・
と思った1日でした(^.^)
給食ネットの皆さんの指導の下、今年は12人が参加しました。

今年のメニューは
・五目チャーハン
・揚げ餃子
・わかめスープ
の3品。
実際に給食で出されているメニューです。

包んだ餃子をフォークで閉じています。
インド料理のサモサみたい(*^_^*)

こんな感じに~

おうちでもお手伝いしている様で、手つきが良いですね(^.^)

コーチの方が危なっかしいというw

炊き上がったご飯に「具」を混ぜています。
がんばって~(^^)/

できたー!!
参加者全員で試食しましたよ~
普段何気なく食べている給食ですが
心こめて一生懸命作られていることが良くわかりました。
嫌いなものも、チョットがんばって食べないとなぁ・・・
と思った1日でした(^.^)
追記を閉じる▲
9/24(土)11:00 ~ 14:00
荏原文化センター 料理講習室にて(事前の申し込みが必要です)
参加費 おとな(中学生以上)400円 子ども(小学生以下)200円
もちもの 三角巾、エプロン、タオル、マスク

会場の都合上、30人で定員とさせていただきます。
手洗いから包丁の持ち方も教えます。
まだ若干名の余裕があります!

詳しくは練習時に配布するお知らせをご覧下さい。
追記を閉じる▲
1位 国語
2位 算数
3位 外国語
小学5年~中学3年男女200人
日経新聞土曜版より
品川区中延地域で30年以上活動している水泳サークルの「城南ドルフィン」です
2位 算数
3位 外国語
小学5年~中学3年男女200人
日経新聞土曜版より
品川区中延地域で30年以上活動している水泳サークルの「城南ドルフィン」です
起床時間よりも早く起きてしまった子は
昨日しかけたカブトムシトラップの様子を見に行きました。
朝晩は寒いくらいなので、残念ながら成果なしでした~
来年こそ~~(´・ω・`)

チームABCはお散歩に出かけます


山頂に到着
みんなでパチリ!!

残りのチームは朝練です。


朝食前の1時間、しっかり泳ぎます!!


練習組とお散歩組が合流して朝ごはんです。

みんなしっかり食べろよ~!(Yコーチ)


朝ごはんはオーソドックスな朝定食でした~
可もなく不可もなくってところでしょうか…

いっぱい食べたよ!!

部屋に戻り、みんなで荷物整理&部屋の片付けです。

これだけ布団が集まると壮観!!

片付けと平行して、大人たちがキャビン横のキッチンで
お昼ご飯の仕込みにとりかかります。

たまねぎの皮は、子どもたちがむきました!!

何ができるのかなぁ・・・

練習まで時間があるので
ネイチャーアートの時間です。

紙の枠に拾ってきた木の実や
きれいな色のお花、
変わった形の葉っぱなどで飾って
写真たてを作りました。

最初はあまり乗り気でなかった子どもたちも、
いつの間にか素材探しに没頭(笑)
子どもの集中力ってスゴイ!!


できた~!!

キレイにできたでしょ!?

合宿最後の練習です。

ガンバレ~!!




練習の最後に合宿の成果を披露します。

お昼は手作りミートソース!!
60人分作りました!!おいしそ~~(^^)

いっぱいお代わりしてネ!!

何回もお代わりした子もいました(^^♪

きゅうりもウマい!

桐花園のアイドルです。

ひねもす寝てるので、モフモフし放題でした(笑)

通りかかるたびに、みんながちょっかい出します(笑)
「せっかく気持ちよく寝てるのに迷惑だニャー」

宿の横を流れる川で川遊びです♪
天気はすっかり良くなって
日差しも射してきました!!

水が冷たいんだけど・・・

すぐに慣れちゃって~(笑)

なぜか練習モードにww

みんなノリノリw

お父さんといっしょに♪

さかなが捕れたよ!!

上流には大きな滝があったので・・・

お約束~~(笑)

お疲れコーチw

気付かないのでみんなで(笑)

散々遊んでもう帰る時間・・・
バンガロー前で閉会式です。
コーチがみんなに表彰状を手渡します。

みんな頑張ったネ!!

こちらからは何も言ってないのに
年上の子がちゃんと下の子を気にかけて面倒を見ています。
縦の絆もしっかりと育まれていました(*^_^*)

お疲れな子、元気が有り余っている子(笑)

新宿に到着です。
あっという間の2日間、楽しく、厳しくもあった合宿でしたが
楽しい思い出できたかな?

来年こそ海の合宿開催したいですね~
昨日しかけたカブトムシトラップの様子を見に行きました。
朝晩は寒いくらいなので、残念ながら成果なしでした~
来年こそ~~(´・ω・`)

チームABCはお散歩に出かけます


山頂に到着
みんなでパチリ!!

残りのチームは朝練です。


朝食前の1時間、しっかり泳ぎます!!


練習組とお散歩組が合流して朝ごはんです。

みんなしっかり食べろよ~!(Yコーチ)


朝ごはんはオーソドックスな朝定食でした~
可もなく不可もなくってところでしょうか…

いっぱい食べたよ!!

部屋に戻り、みんなで荷物整理&部屋の片付けです。

これだけ布団が集まると壮観!!

片付けと平行して、大人たちがキャビン横のキッチンで
お昼ご飯の仕込みにとりかかります。

たまねぎの皮は、子どもたちがむきました!!

何ができるのかなぁ・・・

練習まで時間があるので
ネイチャーアートの時間です。

紙の枠に拾ってきた木の実や
きれいな色のお花、
変わった形の葉っぱなどで飾って
写真たてを作りました。

最初はあまり乗り気でなかった子どもたちも、
いつの間にか素材探しに没頭(笑)
子どもの集中力ってスゴイ!!


できた~!!

キレイにできたでしょ!?

合宿最後の練習です。

ガンバレ~!!




練習の最後に合宿の成果を披露します。

お昼は手作りミートソース!!
60人分作りました!!おいしそ~~(^^)

いっぱいお代わりしてネ!!

何回もお代わりした子もいました(^^♪

きゅうりもウマい!

桐花園のアイドルです。

ひねもす寝てるので、モフモフし放題でした(笑)

通りかかるたびに、みんながちょっかい出します(笑)
「せっかく気持ちよく寝てるのに迷惑だニャー」

宿の横を流れる川で川遊びです♪
天気はすっかり良くなって
日差しも射してきました!!

水が冷たいんだけど・・・

すぐに慣れちゃって~(笑)

なぜか練習モードにww

みんなノリノリw

お父さんといっしょに♪

さかなが捕れたよ!!

上流には大きな滝があったので・・・

お約束~~(笑)

お疲れコーチw

気付かないのでみんなで(笑)

散々遊んでもう帰る時間・・・
バンガロー前で閉会式です。
コーチがみんなに表彰状を手渡します。

みんな頑張ったネ!!

こちらからは何も言ってないのに
年上の子がちゃんと下の子を気にかけて面倒を見ています。
縦の絆もしっかりと育まれていました(*^_^*)

お疲れな子、元気が有り余っている子(笑)

新宿に到着です。
あっという間の2日間、楽しく、厳しくもあった合宿でしたが
楽しい思い出できたかな?

来年こそ海の合宿開催したいですね~
追記を閉じる▲
城南ドルフィンで毎年行っている「海の合宿」は諸般の事情で
残念ながら中止となりました。
そこで今年は初めての試みとして
プールのある合宿施設を利用した「プール合宿」を行いました。

8/27(土) ~ 8/28(日)の日程で藤野町の桐花園にお世話になりました。
※合宿に参加された方に、写真を収めたCD-Rを配布しています。
練習の際に受け取って頂くようお願いいたします。
残念ながら中止となりました。
そこで今年は初めての試みとして
プールのある合宿施設を利用した「プール合宿」を行いました。

8/27(土) ~ 8/28(日)の日程で藤野町の桐花園にお世話になりました。
※合宿に参加された方に、写真を収めたCD-Rを配布しています。
練習の際に受け取って頂くようお願いいたします。
1日目 新宿駅に集合。
電車を乗り継いで藤野を目指します。

高尾から先はJR中央線。
かつては山線と言ってましたが
今は大月・河口湖までオレンジ色の10両編成が走っていて
すっかり通勤路線ですが乗った車両は昔ながらのボックスシート。

わずか2駅のプチ旅行気分です。

藤野駅からは送迎バスで移動。
バスで2-3分も走れば人里離れた田舎の景色が広がります。

到着後、荷物を置いて食堂に移動します。

早くも昼食です。
当日はドルフィン以外にも10程の団体が利用していました。
食事もプール練習も時間との闘いです(笑)

食堂で開会式。

班長さんが代表で2日間の目標などを宣言しました。
時間も限られているので
合宿名物Yコーチの長いお話も今日はありませんでした(笑)

お昼はカレーライス。

早いお昼だったのか、おかわりする人もまばら…
若者向けの濃いめの味付けでした…
食事の後は早速練習です。
1日目は2時間の練習が2回あります。
プールサイドで準備体操。

水慣れ中。


山あいのプールなのでさぞや冷たいのかなぁ、と思っていたら、
1年を通して合宿に使われている施設なので温水でした。びっくり。

チームA
親子教室です。お父さんお母さんと楽しく練習~
こうやって~

くるっと1周~♪

他のクラスも時間をかけてじっくり練習に取り組みます。

チーム大人(笑)
遊びではなくれっきとした練習中なんですよ~(笑)

チームD
クロールの呼吸練習中ですね。

練習終了後、2回目まで時間があるので
ミニレクを行いました。
8月末で朝晩は寒いくらいなので
時期的にチョットキビシいのですが
カブトムシをおびき寄せるトラップを作りました。

バナナをつぶして焼酎と混ぜてさらにこねます。
オエッっとする異臭を放ちますが、カブトムシが大好きな
樹液のにおいに似ているそうです。

木の幹に仕掛けます。

こんな感じ。

とれるといいなぁ~
(残念…取れませんでした~ 来年の合宿は7月なのできっととれるでしょう!!)
スイカ割りもやりました~
オリャー!!

見事命中~!!

スイカを食らうOコーチ

種は自然に還します(笑)

夕方から後半の練習です。

チームF
2日間で1万メートル近く泳ぎました!!


練習中にも適宜休憩をとります。
しっかり水分補給も!!

1日目の練習終了!!
すぐに夕食です。

ハンバーグ~
こども達は大喜び!
大人の中には「さかなが食べたいなー」という方々も…w
いただきます!!

おなかがすいたのですごい食欲ですね(笑)


たくさん食べて明日に備えよう!!

食後は班ごとに分かれてキャンプファイヤーの出し物の練習です。
コーチと班長さん中心にネタ合わせ中w


白雪姫のあらすじってなんだっけ~??

ドルフィンの合宿では久しくやっていなかったキャンプファイヤー!!
火の神登場です!!

火の神から班長さんに火が分けられて
点火!!

♪も~えろよ もえろ~よ♪

みんなでうたを歌ったり、ゲームをして楽しく過ごしました!!

班ごとの出し物もコーチのプロデュースに性格が出てて面白かったです(笑)

最後に各班の最年少メンバーに出てもらって
明日への誓いを宣言!!





1日中雨交じりで、キャンプファイヤーまで小雨の降る中でしたが
無事に終了しました。
明日はいい天気になるといいですね。
子どもたちはあっという間に就寝。
夜遅くまで盛り上がっていた大人がいたのは内緒ですよ(笑)
2日目につづく~
電車を乗り継いで藤野を目指します。

高尾から先はJR中央線。
かつては山線と言ってましたが
今は大月・河口湖までオレンジ色の10両編成が走っていて
すっかり通勤路線ですが乗った車両は昔ながらのボックスシート。

わずか2駅のプチ旅行気分です。

藤野駅からは送迎バスで移動。
バスで2-3分も走れば人里離れた田舎の景色が広がります。

到着後、荷物を置いて食堂に移動します。

早くも昼食です。
当日はドルフィン以外にも10程の団体が利用していました。
食事もプール練習も時間との闘いです(笑)

食堂で開会式。

班長さんが代表で2日間の目標などを宣言しました。
時間も限られているので
合宿名物Yコーチの長いお話も今日はありませんでした(笑)

お昼はカレーライス。

早いお昼だったのか、おかわりする人もまばら…
若者向けの濃いめの味付けでした…
食事の後は早速練習です。
1日目は2時間の練習が2回あります。
プールサイドで準備体操。

水慣れ中。


山あいのプールなのでさぞや冷たいのかなぁ、と思っていたら、
1年を通して合宿に使われている施設なので温水でした。びっくり。

チームA
親子教室です。お父さんお母さんと楽しく練習~
こうやって~

くるっと1周~♪

他のクラスも時間をかけてじっくり練習に取り組みます。

チーム大人(笑)
遊びではなくれっきとした練習中なんですよ~(笑)

チームD
クロールの呼吸練習中ですね。

練習終了後、2回目まで時間があるので
ミニレクを行いました。
8月末で朝晩は寒いくらいなので
時期的にチョットキビシいのですが
カブトムシをおびき寄せるトラップを作りました。

バナナをつぶして焼酎と混ぜてさらにこねます。
オエッっとする異臭を放ちますが、カブトムシが大好きな
樹液のにおいに似ているそうです。

木の幹に仕掛けます。

こんな感じ。

とれるといいなぁ~
(残念…取れませんでした~ 来年の合宿は7月なのできっととれるでしょう!!)
スイカ割りもやりました~
オリャー!!

見事命中~!!

スイカを食らうOコーチ

種は自然に還します(笑)

夕方から後半の練習です。

チームF
2日間で1万メートル近く泳ぎました!!


練習中にも適宜休憩をとります。
しっかり水分補給も!!

1日目の練習終了!!
すぐに夕食です。

ハンバーグ~
こども達は大喜び!
大人の中には「さかなが食べたいなー」という方々も…w
いただきます!!

おなかがすいたのですごい食欲ですね(笑)


たくさん食べて明日に備えよう!!

食後は班ごとに分かれてキャンプファイヤーの出し物の練習です。
コーチと班長さん中心にネタ合わせ中w


白雪姫のあらすじってなんだっけ~??

ドルフィンの合宿では久しくやっていなかったキャンプファイヤー!!
火の神登場です!!

火の神から班長さんに火が分けられて
点火!!

♪も~えろよ もえろ~よ♪

みんなでうたを歌ったり、ゲームをして楽しく過ごしました!!

班ごとの出し物もコーチのプロデュースに性格が出てて面白かったです(笑)

最後に各班の最年少メンバーに出てもらって
明日への誓いを宣言!!





1日中雨交じりで、キャンプファイヤーまで小雨の降る中でしたが
無事に終了しました。
明日はいい天気になるといいですね。
子どもたちはあっという間に就寝。
夜遅くまで盛り上がっていた大人がいたのは内緒ですよ(笑)
2日目につづく~
追記を閉じる▲
1位 自分の部屋の掃除
2位 皿洗い、片付け
3位 風呂掃除
小学5年から中学3年、200人を調査した結果です。(日経新聞土曜版より)
2位 皿洗い、片付け
3位 風呂掃除
小学5年から中学3年、200人を調査した結果です。(日経新聞土曜版より)
夏期合宿お疲れ様でした。成功にむけ、さまざまな方面からご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

・当日は雨天が予想されていましたが、土曜日にパラパラ程度の雨で、
予定していたスケジュールはすべて行うことができました。
・プールでの練習は、2日間通して4コマ。全部で6.5時間です。
チームFは1万メートル近くを泳ぎました。
他のクラスも相当な距離を泳ぎ、疲れもありますが、
それ以上に「やりきった」という自信、そして何よりも上手になりました。
チームAでの親子練習は、楽しくほほえましいものでした。
8名のコーチ陣は全力を出し切り指導にあたったと思います。

・レクはレクで楽しく過ごすことができました。
1日目は、スイカ割り、カブトムシのエサつくり(残念ながらとれませんでした)、そしてキャンプファィヤー。
2日目の自由時間にはダンボールに木の実をつけて写真立てをつくったり、
楽しい川あそびと充実した時を過ごすことができたと思います。

・15名が参加した大人の皆様も、子ども達と一緒に楽しみ、
一生懸命のお手伝い(お風呂や健康チェック、指導ほうじょ・・・)をしていただき支えていただきました。
中でも2日目の昼食は久保田夫妻が中心になってのスパゲッティーつくり。
(子ども達もタマネギをむいたりしてお手伝いしました)
60名分のすごい量のスパゲッティーができあがりました。
味は最高!!みんな何回もおかわりしていました。
参加された父母の皆様、本当にいろいろとありがとうございました。


・お願いがあります。今回の合宿は時間の関係で感想文を書いていません。お家では、お子さんからいろいろとお話を聞いていることと思います。短文でかまいませんので、帰ってきてからのお子さんの様子や、「声」をお知らせいただければ助かります。今後の参考にさせていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

・当日は雨天が予想されていましたが、土曜日にパラパラ程度の雨で、
予定していたスケジュールはすべて行うことができました。
・プールでの練習は、2日間通して4コマ。全部で6.5時間です。
チームFは1万メートル近くを泳ぎました。
他のクラスも相当な距離を泳ぎ、疲れもありますが、
それ以上に「やりきった」という自信、そして何よりも上手になりました。
チームAでの親子練習は、楽しくほほえましいものでした。
8名のコーチ陣は全力を出し切り指導にあたったと思います。

・レクはレクで楽しく過ごすことができました。
1日目は、スイカ割り、カブトムシのエサつくり(残念ながらとれませんでした)、そしてキャンプファィヤー。
2日目の自由時間にはダンボールに木の実をつけて写真立てをつくったり、
楽しい川あそびと充実した時を過ごすことができたと思います。

・15名が参加した大人の皆様も、子ども達と一緒に楽しみ、
一生懸命のお手伝い(お風呂や健康チェック、指導ほうじょ・・・)をしていただき支えていただきました。
中でも2日目の昼食は久保田夫妻が中心になってのスパゲッティーつくり。
(子ども達もタマネギをむいたりしてお手伝いしました)
60名分のすごい量のスパゲッティーができあがりました。
味は最高!!みんな何回もおかわりしていました。
参加された父母の皆様、本当にいろいろとありがとうございました。


・お願いがあります。今回の合宿は時間の関係で感想文を書いていません。お家では、お子さんからいろいろとお話を聞いていることと思います。短文でかまいませんので、帰ってきてからのお子さんの様子や、「声」をお知らせいただければ助かります。今後の参考にさせていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
木曜、金曜コースは夏休み明け一足先に再開しました!
みんな元気いっぱいの顔をみせてくれました。
火曜コースも9/6より再開します!
まってます!
みんな元気いっぱいの顔をみせてくれました。
火曜コースも9/6より再開します!
まってます!
もらった記事より。
参考までに。
顔の中心線上で、前神の生え際から指幅1本上のあたり。
ひとさし指の腹をあて、鼻筋に抜けるようなイメージで刺激してみましょう!
参考までに。
顔の中心線上で、前神の生え際から指幅1本上のあたり。
ひとさし指の腹をあて、鼻筋に抜けるようなイメージで刺激してみましょう!
| ホーム |